レシェルコラム
本当に食べたい?食べたい衝動と関係する意外な思考のループを解明!!

今のうちに食べておかないと、この後もたないかも。。。
仕事や所要で忙しいとき、ふと頭をよぎる言葉だったりしませんか?
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
私も、毎日仕事時間が決まっていない不規則勤務。
食べたい瞬間に食事が摂れない事もしょっちゅうです。
そんな時に、よく今のうちに食べておこう!!と思ったりしちゃいます。
あなたもこんな経験はありませんか?
お腹が空いていないのに食べてしまう訳。
合う味ダイエットコース、クライアントのSさん。やはり、お仕事は不規則勤務で、毎日の食事時間はまちまち。
仕事の忙しい日など、おにぎりや菓子パンなどを沢山買い込んで行くと言います。
買い込んだ食料を見て、こんなに食べたら太る、、、
とわかっているのに。。。
なのに、衝動的に買ってしまう。。。
そして、今のうちに食べておかないと、この後もたないかも、、と不安になり、、、
ガーっと詰め込み食いをしてしまうそうです。
お腹が空いているわけでもないのに。。。
ああ、また食べてしまった。。。
罪悪感。。。
こんな生活をしていたら、そもそも瘦せられるはずなんてありません。
この思考ループを抜け出すためには、何をしたら良いか、あなたはわかりますか?
我慢?? 節制??
いえいえ、違います。
まず、どうしてSさんのような衝動がおこるのかを考えなくてはならないのです。
お腹が空いたらもたない、、は○○の知らせ。
その昔古代人は、食料を確保することがとても大変な時代でした。その年に豊作であれば、何とか食いつなぎ生命維持が出来た、というくらいだったそうです。
そんな時代だったゆえ、作物が不作となれば、飢え死にが沢山出ても不思議では無い。
飢餓の時代
古代人は生命を確実に維持するために、食べられる時に食べておこう!!
という考えの毎日だったそうで、その思考は現代人にも続いていると言われています。
その思考、考えはそのまま、今の飽食の時代の事を考えてみましょう。
現代は、家の中に食べ物が尽きてしまう事なんて考えられません。
何も無くても、直ぐに買い物に走れる時代です。
手の届くところにすぐ食べ物がある
↓
今のうちに食べておかないと、もたないかも。。。
この思考のループに入ってしまったら、、、
間違いなく食の暴走にブレーキはかかりません!!
お分かりになりますか?
Sさんの空き時間での詰め込み食いの衝動
これこそ、実は私たちが生きようとする無意識行動の一つでもあるのです!!
だからと言って、普段からカロリー過多となっている私たち。
こんな事をしたら、間違いなく太ってしまいます^^
ここで、私はSさんの詰め込み食い衝動を抑えるためのおまじないを伝授しました!!
あなたも知りたいですか?
そんなに食べなくても。。。
Sさんには、今のうちに食べておかないともたないかも。。。と不安になった時、こんなおまじないを唱えていただきました。
胸に手を当て、
大丈夫。そんなに食べなくても死なない!
このおまじないの一言がSさんを変化させました!!
ついでに、気持ちを落ち着ける腹式呼吸も一緒に試していただいたところ。。。
あんなに食べていたおにぎりや菓子パンを食べなくて大丈夫かも。。
と感じたそうです!!
そして、本当に食べなくても、全く問題なく仕事をこなせたそうです!!
ということは、、、今までに貪るように食べていた、仕事前のおにぎりは本当は必要なかった、ということ。
あなたもSさんと同じような事をしていませんか?
私たち人も動物も全て、
生かされている者たちは、生きるために食べています。
食べたいから食べるという行動
しかし、その裏側には意外な事実が隠されていたりします。
食べたい
食べられる
同じ食の漢字を使っていても、全く違う意味を成す言葉。
あなたも今年は、こんな事を大切する1年にしませんか?
⇒ 合う味ダイエットについてはこちら
⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ^^