カテゴリ
- FSEMパーソナルトレーニングとは (4)
- あなたに合っているダイエットカテゴリを追加
- あなたに味覚にピタッと合う味ダイエット® (20)
- ストレス解消 (1)
- スポーツパフォーマンスアップ (9)
- ダイエット情報 (39)
- トレーニングのルール (3)
- トレーニングの効果 (15)
- パーソナルスタジオ (1)
- パーソナルトレーニング (8)
- 不調改善 (15)
- 五感を刺激 (17)
- 五感を楽しむ (6)
- 函館 (73)
- 函館女性センター講座 (1)
- 勝ち色™ゴーグル (6)
- 北海道 (56)
- 合う味 合わない味 (19)
- 合う味ダイエット® (49)
- 合う味ダイエット®キャンペーン (1)
- 合う味ダイエット®キャンペーンカテゴリを追加
- 合う味ダイエット®コース (5)
- 合う味ダイエット™ (6)
- 姿勢改善 (7)
- 感受性豊か (3)
- 日本味感学協会 (2)
- 書籍出版 (13)
- 本 (2)
- 札幌 (39)
- 札幌FSEMパーソナル (3)
- 痛み改善 (1)
- 瘦せる味 太る味 (34)
- 睡眠 (4)
- 私の七十二考察 (9)
- 私の想い (20)
- 簡単ダイエット (24)
- 美ボディエクササイズ (6)
- 美姿勢エクササイズ (7)
- 美脚エクササイズ (1)
- 肩凝り (4)
- 腰痛 (4)
- 自律神経 (2)
- 身体のルール (1)
- 骨盤の歪み (2)
- FSEM® (63)
- FSEM®パーソナルトレーニング (7)
月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > レシェルコラム > 私の想い > 騎馬参拝 平和で穏やかな1年を送るための大切なプロセスは?
レシェルコラム
騎馬参拝 平和で穏やかな1年を送るための大切なプロセスは?
私たちの誰しもが願うこと
平和で穏やかな1年を過ごせること
2019年が明け、こんな事を思った方も多いのではないでしょうか?
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
平和で穏やかな1年
あなたにとっての平和で穏やかとは、具体的にどんなことでしょうか?
函館八幡宮での騎馬参拝に参加してきました!
一月二日は、函館八幡宮での毎年恒例となっている、騎馬参拝が行われました。
1年の安全と平和を願い、4頭の道産子が一気に134段の階段を駆け上がります。
一旦スタートしたら、引き返しができない階段を一気に駆け上がる。
2019年が始まったばかりの中
私も今年、この道産子たちのように一気に階段を駆け上がるイメージを膨らませ、一緒に参拝してきました。
あなたは、この1年で一気に駆け上がりたい目標はありますか?
そして、穏やかな1年とは、具体的にどんな穏やかさんを望んでいるでしょうか?
意外と考えた事が無いかもしれませんね^^
この機会に、私と一緒に考えてみましょう。
穏やかな心を取り戻す。
穏やかと連想すると、あなたは何を連想しますか?きっと多くの方は、自然災害や、自分への外部からの被害などを想像される場合が多いかな、と思います。
確かに、2018年も沢山の自然災害に見舞われました。
私の住む北海道では、地震からの全道停電災害もあり、大変不便な経験もしました。
しかし、天災はある意味仕方ないもの。
諦めるってことではありませんが、考えても仕方ない事です。
あなたの日常生活が、本当に穏やかになるとしたら、どこにフォーカスしたら良いでしょう?
少し、あなたの中にある、こんな感情を思い出してみてください。
怒り、恨み、不安、嫉妬、、

あなたはこんな感情のことをどのように考えますか?
一見、ネガティブに捉えられがちなこれらの感情。
でも、こんな言葉がある以上、特別な事では無いと私は思っています。
むしろ人として生きている、必要な感情たち。
では、怒りや恨みといった感情が、ネガティブと捉えられがちなのでしょうか?
私が考えるところ、このような感情をあなたが受け止めていないから?
自分を認めてあげていないから?と思います。
どんな人だって、物事を前向きに考えられない時もあると思います。
それはそれとして受け止めれば、実は大したことなかったりして。
そんな感情さえ、キチンと受け止めることが出来れば、イライラもしなくなり、
心穏やかな毎日が送れるようになるのではないでしょうか?
ワクワクの2019年にしませんか?
あなたの物事を決める際の判断基準はどこですか?私は断然ワクワクです!!

何を選択すると一番ワクワクするか。
我慢するより、ワクワクする方に行きたい!!
これが私の考え方の基本ベース。
さあ、あなたはいかがでしょう?
私、最近特に感じるんです。
人の持っているエネルギーって限りがある
ワクワクに使うのも、我慢に使うのも人それぞれとは思います。
もちろん、自分の成長のためには、我慢が必要の時もあります。
その我慢も、その先のワクワクがあるものにだったら使って良い!!
貴重なエネルギーを楽しく、ワクワクすることに使いたい!!
辛い時だって、上手く結果が出せない時だっていっぱいあります。
むしろ、その方が多いかもしれません。
しかし、明確な目標に向かっていくプロセスと思えば、結構簡単に受け入れられてしまうもの。
そんな思考にほんのちょっぴり方向転換出来れば、心穏やかな毎日が送れるようになると思います。
2019年、心穏やかな毎日を送れるようになりませんか?
きっと、あなたには明るい未来が待っていますよ^^
⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ^^
カテゴリ:
2019年1月 4日 10:33
同じカテゴリの記事
感動!!おせち料理から読む、人と美味しいものの結びつき!!
あけましておめでとうございます。

2019年が明け、新しい年がスタート致しました。
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
私の新年は、朝起きてからの雪かきからのスタートでした^^
あなたは、2019年をどのように迎えましたか?
日本だけではなく、世界中で季節や何かの節目の時、美味しいお料理を家族で囲む。
どこの国でも、当たり前になっている風習。
当たり前すぎて、つい忘れがちになってしまいますが、
その時その時の想いや感謝、そして願いが詰まったものなんですよね。
私も意識しなければ、本当に忘れそうになってしまうところです^^
おせち料理

地方や家庭によって、様々の中身。
今の時代、大抵3段重となっているおせち料理。
なぜ3段に重なっているのでしょうか?
現代の3段重のおせち料理は、どうも簡略版らしいですね。
そして、将来の繫栄と富が増える事を祈願して、五の重を空っぽにしておくそうです。
なんて素晴らしい意味合い!!
私はここに感銘を受けました!!
そして、その上の4段には、食材の名前や形、色などで縁起を担いだものが多く詰められています。
子孫繫栄、金運アップ、豊作祈願などの願いが込められた数々のお料理。
日本では、古代より伝わってきたおせち料理。
そして、そして年の節目節目にその時の意味のあった美味しいお料理をいただく。
私たち人間と美味しい食べ物の結びつき
この事を深く感じた2019年のスタートとなりました。
そこには、将来の繫栄と富が増える事を祈願して、空のお重を重ねるそうです。
2019年の一年で得られる自己繫栄と富
さあ、一体どんな?栄と富が得られるでしょうか?
考えただけでワクワクしますね^^
しかし、繫栄や富を得るためにはそのゴール設定を考えなければならないですよね!
あなたは何に対して繫栄と富を得たいと思いますか?
1年後、あなたは自分がどのように変わっていたいと思いますか?
私は幸いな事に、自分の考えていることを発信していける、このような場所があります。
そして、私の今年の目標は、既に決まっています^^
あなたに込められた意味とっての2019年の繫栄と富とは何でしょうか?
考えただけでも、ワクワクしますよね^^
私自身は、決意を決めた1年の始まりとなりました!!
あなたも、素敵なあなたにしかできない繫栄と富を見つけて行きましょうね^^
本年もどうぞよろしくお願い致します。

⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ^^

2019年が明け、新しい年がスタート致しました。
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
私の新年は、朝起きてからの雪かきからのスタートでした^^
あなたは、2019年をどのように迎えましたか?
おせち料理に込められた意味。
私は、朝の雪かきをひと段落させ、家族で簡単なおせち料理を囲みました。日本だけではなく、世界中で季節や何かの節目の時、美味しいお料理を家族で囲む。
どこの国でも、当たり前になっている風習。
当たり前すぎて、つい忘れがちになってしまいますが、
その時その時の想いや感謝、そして願いが詰まったものなんですよね。
私も意識しなければ、本当に忘れそうになってしまうところです^^
おせち料理

地方や家庭によって、様々の中身。
今の時代、大抵3段重となっているおせち料理。
なぜ3段に重なっているのでしょうか?
おせち料理はなぜ重箱??
調べてみたところ、まず、おせち料理の本来の形は五段重だそうです。現代の3段重のおせち料理は、どうも簡略版らしいですね。
そして、将来の繫栄と富が増える事を祈願して、五の重を空っぽにしておくそうです。
なんて素晴らしい意味合い!!
私はここに感銘を受けました!!
そして、その上の4段には、食材の名前や形、色などで縁起を担いだものが多く詰められています。
子孫繫栄、金運アップ、豊作祈願などの願いが込められた数々のお料理。
日本では、古代より伝わってきたおせち料理。
そして、そして年の節目節目にその時の意味のあった美味しいお料理をいただく。
私たち人間と美味しい食べ物の結びつき
この事を深く感じた2019年のスタートとなりました。
あなたの五段目のお重に入れるものとは?
おせち料理の五段目そこには、将来の繫栄と富が増える事を祈願して、空のお重を重ねるそうです。
2019年の一年で得られる自己繫栄と富
さあ、一体どんな?栄と富が得られるでしょうか?
考えただけでワクワクしますね^^
しかし、繫栄や富を得るためにはそのゴール設定を考えなければならないですよね!
あなたは何に対して繫栄と富を得たいと思いますか?
1年後、あなたは自分がどのように変わっていたいと思いますか?
私は幸いな事に、自分の考えていることを発信していける、このような場所があります。
そして、私の今年の目標は、既に決まっています^^
あなたに込められた意味とっての2019年の繫栄と富とは何でしょうか?
考えただけでも、ワクワクしますよね^^
私自身は、決意を決めた1年の始まりとなりました!!
あなたも、素敵なあなたにしかできない繫栄と富を見つけて行きましょうね^^
本年もどうぞよろしくお願い致します。

⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ^^
2019年1月 1日 21:16
本年もありがとうございました^^

本日で2018年も終わりますね。
私にとっては、あっという間の1年でした。
あなたにとっての2018年はどのような一年でしたか?
私の今年の1年は、沢山の出会いがあり、いろいろな方面で発展があった一年でした。
今年の準備期間を経て、来年は更に飛躍を目指します。
さあ、あとわずかで、2018年の幕も閉じ、2019年に入ります。
ワクワクたっぷりの豊かな1年が送られますように!!
よいお年をお迎えくださいませ。
また、お会いしましょう!!
スタジオ レシェル
鈴木麻理子
2018年12月31日 19:52
クリスマスには、あなたの心が喜ぶプレゼントを送ってあげてくださいね^^

もうじきクリスマス!!
あなたの元へも、サンタクロースは来るでしょうか?(笑)
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
小さなお子様はもちろん、大人になったあなただって大好きなサンタクロース。
今年のサンタクロースは、あなたにどんなプレゼントを持ってきてくれるでしょうか?
クリスマスって本当はどんな日?
クリスチャン家系で育った私は、子供の頃からクリスマスの思い出は沢山あります。教会学校では、毎年恒例の生誕劇を披露。
クリスマスイブも家族で礼拝に参加する事が毎年の行事でした。
あなたは、クリスマスの本当の意味ってご存知ですか?
そうです。
イエス キリストの誕生日。
実際のところ、12月25日に本当に誕生されたのか?大人の事情もあるらしいですが。。(笑)
なぜ、キリストの誕生祭であるクリスマスにプレゼントを送る風習が広まったのでしょう?
こちらも、説はいろいろあるようですが、
一説には、神が人々へイエス様という素晴らしいプレゼントを与えた事を模倣したためとも言われています。
現代のクリスマス
理由は特に無くても、街中がキラキラ輝き、楽しいパーティーで美味しいものを食べ、
非日常の生活を楽しむ、そんな感じでしょうか?
どちらにしても、12月25日のクリスマスの日は、世界中で幸せを共有していることでしょう。
クリスマスには、あなたの心が喜ぶプレゼントを!
頑張った自分へのご褒美!!クリスマスに自分へ何かプレゼントをするとしたら。。。
どんなプレゼントを送りますか?

自分へのご褒美
いつもより、ちょっぴり高価な洋服?
大好物のスイーツ?
エステやマッサージなどもあるかもしれませんね^^
これらは、お金と時間があれば、結構手っ取り早く手に入れる事ができます。
しかし、両方持ち合わせていなければ、、、残念ながら手に入れる事ができませんね。。
そして、簡単に手に入れる事が出来たものほど、大切にしなかった経験なんかもありませんか?
あなたの心が喜ぶプレゼントは一体何でしょう?
自分が何が欲しいかわからない。。
やりたい事なんて特に無い。。。
最近、方々から聞くことが多い残念なセリフ。。。
でも、あなたの心と身体はきっと知っているはず。
本当にあなたが心から望む、自分にピッタリ合うもの。
どうやったら見つけられるのでしょうか?
自分の好きを見つける感度アンテナ
感度を鋭くする感度を豊かにする
良く聞くことが多いフレーズと思いますが、あなたはこの違いをご存知でしょうか?
感度を鋭くとは、、、
いわゆる研ぎ澄ます、キャッチする感度を鋭利にするということ
この感度が研ぎ澄ますと、微弱なエネルギーもキャッチする事ができ、反応する時間も短くなります。
感度を豊かとは、、、
こちらはアンテナの本数を増やすということ。
沢山アンテナの本数が出ていれば、いろいろな方面から情報をキャッチできます。
何をしたいかがよくわからない、というあなたは、この感度を豊かにするアンテナの本数が少ないかもしれません。
あなたのしたい事をする
あなたのなりたいようになる
あなたの考えたように考える
こんな当たり前のように思える事。
こんな心の声を聞いてみてください。
そして、身体から出る情報を感じてみてください。
さあ、一体どのようなものがあるでしょうか?
身体と心は正直です。
体をと心の声を聞く事が出来るようになると、きっとあなたの本当になりたい自分に出会えると思いますよ^^
さあ、今年のクリスマスはあなたにとっての幸せをプレゼントしてあげてくださいね^^
メリークリスマス!!
皆様、良いクリスマスをお過ごしください^^
⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ
2018年12月21日 19:03
女子フィギュア 紀平梨花さんから学ぶ強さとストレスマネジメント

つい数日前、日本中にとても嬉しいニュースが舞い降りましたね。
フィギュアスケート グランプリシリーズ
紀平梨花選手の金メダル獲得!!
あなたもご覧になりましたか?
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
紀平選手は、なんとまだ16才!!
こんな若年で、世界のトップにおどり出たなんて、なんて素晴らしい!!
おめでとうございます!!
そして、私はこの紀平選手のインタビューでの一言に、只々凄い!!と感じた事がありました。
今日は、その辺りを書きたいと思います。
強さと柔軟性が求められる審美系スポーツ
私はクラシックバレエの指導もしています。バレエは、スポーツではありませんが、似ている動きが多い審美系スポーツはやはり興味がありますね。
バレエ、フィギュアスケート、新体操などに求められる共通点は、
1、軸をとる筋力の強さ
2、柔軟性
3、表現力
この3つを、かなり高いレベルで求められるのですが、これが思った以上に大変な事なんです。
私は元々身体が固く、筋力も強いタイプだったので、1、は比較的簡単でしたが、2、を維持するのが難しかったです。
やはり、身体にも、それぞれの個性があるので、苦手部分を強化し、克服する事は並大抵の努力では出来ません。
それに加えて、3、の表現力まで求められる大変さ!!
バレエの世界でも、この3つの要素を高いレベルで維持できるダンサーは、本当に一握りではないのでしょうか?
紀平選手を見て、まず驚いた事は、この16才という若さで、この3つの要素をクリアしていること。
しかも、相当高いレベルでクリア出来ている!!
凄い!!としか最初は出ませんでした。
そして、まだ16才という若さの特権で、きっと身体の疲れなんて感じないのだろうな。
と、私は思っていましたが、あるインタビューを聞いてとても驚きました。
私の考えが覆されたのです。
筋肉のパターンが幾つもある?!
紀平選手のインタビューを聞いて私がとても驚いた事は2つありました。『毎日自分の筋肉の状態が変化していて、何種類もある。
今日の筋肉に状態を見極め、練習内容を決めている 』
という内容ともう一つ。
『これ以上追い込んだら怪我をしてしまう、と感じる前で練習をコントロールしている』
というものでした。
この年齢で、完璧なほどのストレスマネジメント!!
私も今だったら、この意味がよくわかりますし、自分でコントロールできます。
しかし、自分が16才の時にどうだったのか?
只々楽しくて毎日踊っていただけだったと思います。
16才どころか、つい最近まで、自身の筋肉をコントロールすることなど全く考えず、(笑)
いろいろな箇所を怪我してしまいました。
しかも、自分の筋肉の種類が幾つもあり、今日の筋肉でどのくらいのパフォーマンスが出来るかわかる、との事。
運動経験者の方だったら、その日の身体の状態が動きやすいか、動きが悪いか、日々変わる事はきっとわかると思います。
しかし、紀平選手は、自分の筋肉の状態がを感じ取り、パフォーマンスに役立てている!
しかも、まだ16才で、すでにこれがわかっている!!
ただの天才少女ではなかったのですね。
ところで、紀平選手がずば抜けて優秀なところはどこかわかりますか?
これが、感覚を感じ取る感度力です。
能力を受け止め、発揮するための感度力
感度力というワードを検索してみると、外界からの刺激を受け止める感覚的能力 と出てきます。
携帯電話で想像してみてください。
アンテナの感度が高いと、微弱な電波でも拾う事ができますよね。
逆にアンテナの感度が悪いと、普通の電波も拾えなかったりする。
食べ物だって同じことが言えます。
心から本当に美味しいと思える。
食べても不味くは無いと思う。
同じ料理を食べても幸せになれるかどうかが変わってしまうんです!
これってとても大きい事ですよね。
さあ、あなたの感覚を感じ取る感度力はどうでしょう?
きちんと機能していますか?
紀平選手のように、アスリートには、ずば抜けた感度力を持ち合わせている方が多いですね。
でもね、この感度力って、誰しもが持っている力なんです。
そして、この感度力は使わなければ、どんどん退化するものでもあるのです。
この感度力をよみがえらせてくれるもの、これが
五感です。
五感をトレーニングして、甦らせる事で、
普段食べている食事も美味しくなる
他の人が面白いと思わなくても、自分には面白いと感じるようになれる
困っている友人に気付いてあげられて、優しくなれる
五感を研ぎ澄ます
誰しもが何となく聞いた事があるフレーズと思います。
しかし、具体的にどんなアプローチをすると良いのか?
五感を鍛えるってどういう事?
キチンとわかっている方は少ないはず。
こんな事を、わかりやすく教え、快適で幸せな毎日を送るお手伝いをさせていただくこと。
これが、私の使命と思っています。
⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ
2018年12月12日 14:04
ワクワク人生を手に入れるための目標作り、夢の実現に向けて必要な事!

今年も早いもので、間もなく年の瀬。
あなたは、今年の念頭に掲げた今年の目標を達成出来ていますか?
こんにちは!
味で身体を変える五感トレーナー 鈴木麻理子です。
今年1年で自分が変わった事
今年一年で結果を出せた事
あなたは何がありますか?
今年こそ。。
毎年、年明けの女性向け雑誌の特集号のページと言えば、、、今年こそ瘦せる!!
こんな表紙の表紙文字をよく見ますね^^
昨年のダイエット成功率のデータで言うと、ダイエット体験者さんのうち、
目標体重まで一度でも到達した人は、たったの17%!!
しかも、この17%の方の大半が、残念ながら、リバウンドをしてしまったようです。。。
という事は、、、
ほぼ、ダイエットをした方の望みは叶わなかったということ。。。
きっと皆さん、とっても頑張ったと思いますが、とても残念な結果です。。。
ダイエットに限らず、自分の夢に目標を立て、結果を出すという事は大変な事です。
しかし、不可能ではありません。
私はむしろ、コツさえ飲み込めば、大抵の事が可能になるのでは?
とさえ最近感じています。
あと半月あまりで年も明け、激動の平成も終えますね。
さあ、あなたも来年こそ、自分を変えるための大きな目標を作ってみませんか?
達成感を得るための目標!
目標を持て!!と言われて、あなたは直ぐに自分の目標が浮かびますか?
私の考えですと、特に目標というものは、無くても良いかもしれません。
しかし、達成した時の喜びを得るためには、目標があった方が良いとも思います・
ダイエット講座にいらしてくださるクライアントさんたちに、
目標は何ですか?との質問をよくさせていただきます。
すると、、、
目標は瘦せたい!!
とおっしゃる方がほとんどです^^
しかし、やせたい、やせるはあくまでも結果論。
つまり、目標とはちょっと違うと思います。
○○がしたいので瘦せたい!
瘦せたら○○の洋服が着てみたい!!
これがダイエットを決行するための目標ではないでしょうか?
何故あなたはやせたいのですか?
実はこの質問になると、大抵の方が答えられなかったりします^^
さあ、あなたはいかがでしょう?
この質問に答えられますか?
ワクワクする事を目標にしてみて!!
私、最近特に思うんです。
目標って自分勝手で良いなって。
だって、目標を持つだけだったら、お金がかからず、想像を勝手に膨らませられるから。
自分の人生は、自分が主人公です。
自分が心からワクワク出来る目標
分不相応な目標持ったって、どうせ無理。。。
私も、もしかしたら少し前まではそう思い込んでいたかもしれません。
しかし、その当時は絶対できっこない!!と思っていた事柄が、最近次々と実現してきています。
実現出来ない夢は無い
とも言ったりしますよね^^
信じて続けて、出来る事さえ実行していれば、あなたにだって、きっとチャンスは訪れます!!
諦める必要はありません。
きっとあなたが納得のいく結果に持ち込めると思います。
さあ、あなたも新年に向けてのおおきな野望を来年の目標にするべく、
ワクワクできる自分、そして未来を造りあげましょう!!
⇒ お問い合わせ、コメントはこちらからどうぞ^^
2018年12月 8日 15:47